アート&デザイン マンホールアート 旅先なんかプラプラ歩いていておもしろいなと思うのが、マンホールの絵なんですよ。その場所によって名所ですとか特産物などが絵になっているので、この街はどんな絵かしらとついつい下を向いて歩いてしまいます。 私の住む名古屋のマンホールを紹介し... 2009.03.13 アート&デザイン
アート&デザイン 私のとっておき「パンダコパンダ」 数多い映画の中で、わたしが一番好きな作品が 「パンダコパンダ」という作品。 あまり知られていない作品なのですが 宮崎駿が今でもとても大切にしている作品だそうです。 この「パンダコパンダ」は 1972年、上野動物園に初めてパンダがやってきたの... 2009.02.22 アート&デザイン
アート&デザイン 身近な名作デザイン スプーン印 この頃、冷凍庫にストックしてあったバナナや 自家製ジャムを使ってマフィンやパウンドなんかの 焼き菓子をおやつに作っています。 ジャムは残った果物をてきとうに混ぜて作ったもの。 パウンドに入れるピールは伊予柑ピールだったりして とにかくエコな... 2009.02.14 アート&デザイン
アート&デザイン 今でも色あせない僕の叔父さん 実家の近くに、何十年とやっている古いけどお洒落なレコード屋さんがあるんです。先日、このお店の前を通って思わず「あ!」。わぁ、まだ張ってあるんだー。ジャック・タチの「ぼくの叔父さん」のポスター。このお店がオープンした時のままですね。当時中学生... 2008.09.18 アート&デザイン
アート&デザイン 元気の源、岡本太郎の「太陽の塔」 車で大阪へ行くと「やぁ、ようこそ」 と、いう感じで太陽の塔が出迎えてくれる。 子供の頃、あのへんてこな塔が見えると うれしくてうれしくてワクワクしました。 “ワクワク” 大人になった今でも、太陽の塔にはワクワクしてしまいます。 ... 2008.05.24 アート&デザイン
アート&デザイン 太郎鯉 今さら何で?な、話なのですが、 今、鯉のぼりがとても欲しいです。 んー、かなり欲しいです。 でも、我が家には不要。 そして鯉のぼりを泳がせてあげる場所も ないのですけれどね。 5月の真っ青な空に、原色で彩られた ... 2008.04.26 アート&デザイン
アート&デザイン POPな缶 ウォーホルが描くキャンベルスープの影響でしょうか。 POPな絵柄の缶を見つけると、 中身は何であれ、つい欲しくなってしまいます。 キャンディーはもちろん、トマトホールや マスタード、果実のシロップ煮・・・ いろいろあるんですよね。... 2007.07.22 アート&デザイン
アート&デザイン 伝統的工芸マーク 経済産業省の指定を受けた伝統工芸品に つけられる「伝統的工芸マーク」 一度は見たことあるんじゃないかな? このマークがとてもカッコイイ。 東京オリンピックのポスターも手がけた 亀倉雄策氏のデザインによるもので、 伝統の「伝」... 2007.07.19 アート&デザイン
アート&デザイン 大人も子供も安心安全「蜜蝋クレヨン」 もう何年も シュトックマー社の蜜蝋クレヨンを使ってます。 ここのクレヨンは、蜜蝋を100%原料として作っているで、万が一謝って食べてしまっても安心なんです。それから発色もよく、べたべたと手に付かない。小さな子供が使う初めてのクレヨンとして... 2007.03.29 アート&デザイン生活雑貨
アート&デザイン 漫画の元祖、鳥獣戯画は着物にもよく似合う 日本最古のマンガと言われる「鳥獣戯画」 兎・蛙・猿が楽しそうに動き回る姿は どれも愛らしくて、大好きな絵です。 我が家には、和紙に描かれた 兎と蛙の双六の絵がありますが 「鳥獣戯画」をモチーフにした 風呂敷、バッグや帯など 着... 2007.03.01 アート&デザインバッグ&鞄和物履き物帯着物