俳優 超自然体だから“くたん、さくっ、粋!”な樹木希林の着物 樹木希林の着物姿が大好きです。 着物選びも着こなしも、車選びにしたってとにかくセンスがよい。希林さんの着物姿は、着物にこんなにも人柄がでるのかなぁって、しみじみ想わせる着姿なんですよね。着物を着ている感じ、着せられている感じがぜんぜんなく... 2014.02.04 俳優着物
画家 太陽の塔のストラップ 川崎市岡本太郎美術館へ行ったら迷わず必ず「太陽の塔」のストラップを買おうと出かける前から決めていましたので、ミュージアムショップではまっさきにストラップを買いました。 わたしにとってのストラップは携帯電話につけるものではなくって着物を... 2009.10.01 画家
画家 中村キース・ヘリング美術館 昨年、久しぶりに八ヶ岳南麓の小淵沢へ出かけました。 小淵沢には、お友達もたくさんいるので 方向音痴のわたしでもナビは不要なくらい どこも走り慣れた道であります。 あの林をぬけてロッジを左に曲がって・・・と、 こんな感じで車を走らせ... 2009.03.01 画家
画家 お散歩でゲット!ケロヨン箸箱 たまには名古屋の街を歩くのもいいですね。 ふだん車だと見過ごしていたお店も、ゆっくり歩いていると へー、こんなお店になったんだとか、 なるほど今こんなモノが流行っているのか・・・、なんて いろんな発見がありますものね。 そんなこんなで寄り道... 2009.02.13 画家
アーティスト 太郎がいっぱい 昨年の春より、川崎市にご縁ができ 機会があれば出かけるようになりました。 川崎は父方の祖母が暮らしていたので 子供の頃はなんどか訪れましたけれど 大人になって川崎へ行ったのは昨年が初めて。 でね、川崎へ行って大興奮してしまったのが あっちに... 2009.02.10 アーティスト
アーティスト 志ん生さんのトレードマーク うちは祖母、母、わたしと親子三代落語や昔ながらの漫才が大好きで、落語は寝る時に枕元にカセットデッキを置いてそれを子守唄のようにして聞かされていました。だからか(?)落語を聞きに行くとなんだか眠くなってしまうのよねぇ。 同じようなことを... 2009.01.26 アーティスト
懐かし物 ケ〜ロヨ〜ン 子供の頃、リアルタイムで番組をみていた記憶はさだかではないけれど、「ケ〜ロヨ〜ン」と「バハハ〜イ」はしっかり使っていた。今でもたまぁに使っていたりもします。 この流行語を生み出したのは「ケロヨン」日本初の等身大のぬいぐるみ劇を主催した... 2008.12.15 懐かし物画家
俳優 黒柳徹子さんの日常を覗いてみたい 糸井重里氏のHP「ほぼ日刊イトイ新聞」で黒柳徹子さんをゲストに迎えて対談するという企画がありました。徹子さんのお話が素敵なことは十分わかっていますけれど、いやいや、ほんとうにお喋りが楽しい。実際にそのお話を聞いているわけではなく、PCの画面... 2008.11.16 俳優
俳優 しどろもどろなきたろうが好きです 大好きなんですよ、きたろう。もちろん。シティーボーイズのライブも行きます。遠出する時には、相方さんが大竹まことのラジオ番組をiPotに入れてドライブ中に聞かせてくれます。きたろうが出てるものばかりをまとめてね。きたろうのどこが好きってね、つ... 2008.11.03 俳優
画家 5000個の大迫力、ナンシー関大ハンンコ展 〜見た!彫った!書いた!39年の人生と全仕事〜「ナンシー関大ハンンコ展」へ行ってきました。ナンシー関といえば著名人の似顔絵を消しゴム彫刻にして、そこにいかにも本人が言いそうな、本人らしいネームが独特ですよね。ハンコ展には彼女の39年という短... 2008.10.12 画家