食 鹿ヶ谷かぼちゃ 京都へ行くと必ず立ち寄る錦市場。 昔から「京の台所」とよばれるだけあって錦市場には、旬の食材が所狭しと並んで名古屋ではそうそう見られないめずらしい京野菜がたくさん売られてますよね。 京野菜って独特な形をしているから見ているだけでもた... 2009.10.06 食
食 絵本の中のおやつ 食べたいものを何でもだしてあげるよって魔法使いにいわれたらサンボのパンケーキかぐりとぐらのカステラだなぁ。 この前、絵本の整理をしていて真剣にそんなことを思ってしまいました。これは、どんなご馳走より魅力的な食べものですよ。 でも、サ... 2009.03.18 食
食 竹串にカステラ なんでなんだか、串にさしたものってどうしてこう美味しいのでしょうかね。焼き鳥でしょ、長ネギ、しいたけ、ぎんなん・・・。まぁ、これは炭火で焼くから美味しいってのもありますけれど、田楽にお団子もあるし、あとね、なんといっても串カステラ!これは忘... 2009.03.15 食
食 セロリのはなし 先日、スーパーでセロリがごそっと1株100円でした。葉っぱも緑でわっさわさ、茎の部分もいい色してます。両手で抱えるくらいの大きさで100円だなんて〜。セロリ大好きなわたしは迷わず即決買い!いつもは毎日飲んでる豆乳野菜ジュースの中に 少しず... 2009.03.05 食
食 冬だけあえる霜ばしら そろそろ春ちかし、ですね。 春が近づくと、このお菓子も販売終了してしまいます。 仙台の銘菓、九重本舗・玉澤の「霜ばしら」です。 このお菓子は蔵王が雪化粧を整え、 麓にも霜ばしらが立ち始める頃に製造がはじまり やがて本格的な春の訪れとともに終... 2009.02.17 食
食 念願のザッハトルテ 糸井重里氏のHP「ほぼ日」でお正月が過ぎてほっと落ち着いた頃に毎年「ミーちゃんちのお隣のケーキ」として群馬県・前橋市にある『Schwestern Haus』さんのザッハトルテの予約が始まります。ケーキは1000個の限定販売なのですけれど、そ... 2009.01.28 食
食 冬の楽しみ「利き甘酒」 甘酒、ずっと飲めなかったんですが京都へ通うようになり、寒いときにぶらぶら嵐山から嵯峨野の方まで歩いていたりすると、あちこちで「甘酒」の二文字が目につくんですよね。寒さは最高の調味料とでも言いますか、寒い中での甘酒って思った以上に美味でした。... 2008.12.16 食
食 手間で大変だけれど毎日愛情こねこね、ぬか床 ずいぶん前に大山のぶ代さんが 一番大切なものはぬか床だって話していました。 亡くなられたお母様が大切にしていたぬかで それを大山さんがずっと守っているんですって。 ぬか漬け、おいしいけれどぬかのお世話ってほんとうに大変。 手を入れ... 2008.06.10 食
食 ツヤツヤ&てっかてかのりんご飴 キライなもの、苦手なものを克服しよう。 こんどこそやればできるんだ!必ず! そう思う気持ちはとても大切です。 私なんて、あれもイヤ~これもダメ~が 山のようにある人ですからね。 こんどこそがんばるもん!って、 立ち向かっていける... 2008.06.04 食
食 金太郎飴 “切っても切っても金太郎飴” 子供の頃にそう聞いて、さっぱりなんのことやら よくわかりませんでした。 金太郎飴を切るからどうなの?って。 その後、たまたまテレビで金太郎飴の作り方をやってまして、 あれを見てやっと、その言葉の意... 2008.04.19 食