履き物 桜の桐下駄 こんなの履くかしらと、 お義母さんから桜の桐下駄をもらいました。 この下駄は、かれこれ40年くらい前に秋田で買って けっきょく1度も履かずじまいだったとか。 こんなのだなんてとんでもないです、お義母さん。 手渡された下駄の、まぁ、... 2009.08.08 履き物
履き物 クリスマスの足下コーデ「ビーズの草履」 クリスマスが近づいてきましたね。お家でクリスマスを過ごしたり、お友達や恋人と一緒にお出かけしたりと、クリスマスの予定が決まっている方も多いでしょうね。お出かけにお着物ならばやっぱりいつもと違うコーデですよね。 キラキラやふわふ... 2008.12.14 履き物
履き物 この冬はベロア足袋&べっちんお草履 朝晩すっかり冷え込むようになってきました。休日に慌ててセーターやフリースを出しましたけどそうそう。着物だってそろそろ冬支度しなくちゃ。寒くなっても、もちろん着物でお出かけしますもの。身につけて防寒になるアイテムとはまた別にボアのついたショー... 2008.11.09 履き物
履き物 下駄をスニーカーのように履いています ジーンズの時にだって下駄を履きますけれど、着物の時もほとんどが草履ではなく下駄ですね。あの木の感触と歩いた時の下駄の音が好きです。着物で下駄で。歩くの大変なんてちっとも思いません。京都へ行っても砂利道だろうが長い階段だろうが急な坂道だろうが... 2008.10.18 履き物
履き物 「柄on柄」でも上手く着こなしたいですよね 着物の着こなしで自分でできるのであれば、ぜひともトライしてみたいなって思うのが「柄on柄」の派手な着こなし。銘仙なんかで上手に着こなしている人を見ると、「あぁ、私もあんな風にはじけた感じに着物を着てみたいな」と思うんですよね。半襟も柄にして... 2008.09.20 履き物
履き物 女の子にぴったりなカワイイ雪駄 船乗りさんだった私の叔父は陸に居る時はいつも雪駄を履いていました。“白髪の角刈りに雪駄履き”まるで任侠映画に出てきそうだけど、実際は白くまみたいな風貌。でもね、粋でしたよぉ。決してザーザー引きずったり、ビーチサンダルのようにペタンペタンなら... 2008.08.31 履き物
履き物 梅雨の足ごしらえ、粋に履きたい時雨下駄 名古屋も梅雨入りし、スッキリしないお天気。 でも、雨が降っても槍が降ったっても 大好きな着物は着たいんです。 雨の日、着物選びにも気を遣いますが 一番のポイントは足ごしらえです。 ちょっとの雨でもびしょびしょになる足元。 今年こ... 2008.06.23 履き物
履き物 アラベスク柄の草履 なぜでしょう。 私のなかのイメージなんですけれど、"アラベスク”という言葉の響きだけでその美しさ、優雅さを感じてしまいす。 瞳キラキラの少女漫画やバレエの世界。 つまり、女の子の憧れの世界・・なんです。アラベスク柄のお草履。愛らしいお... 2008.05.03 履き物
履き物 チェック柄の足袋 この頃、柄足袋に夢中。 ずいぶん前にオーダーメイドで水玉模様の 足袋を作ってもらったのですが、 これが思ったより合わせづらくて、 なかなか出番がなかったんですよ。 でも、ある日。 えい、もうどうでもいいやって。 気にせず着... 2008.04.13 履き物
履き物 マトリョーシカの草履 もー、なんてかわいいんでしょう。 このあいだ見つけた草履。 なんてったって、マトリョーシカの柄の草履なんですよ。 たまらなくかわいいでしょう。 右と左のマトちゃんの、お顔とお洋服もちゃあんと違っているんです。こんな細かなところが... 2008.04.02 履き物