帯 うずらの夏帯 このブログ「うずらの玉手箱」にちなんで、 着物まわりで、“うずら柄”のものをずっと探していました。 “うずら柄”探してみると、これがなかなかないんですよね。 この夏帯を見つけた時は、「わぁ!」と、 思わず声が出たほど嬉しかったで... 2007.08.09 帯
帯 あじさい柄の帯 梅雨が明けても、暫く咲き続けるあじさいの花。 我が家の庭にも、紫と白のあじさいが咲いています。 むしむしと暑いこの時期の、 あじさいの花の姿は、とても爽やかに映りますね。 そんなあじさいの花は、祖父の好きな花。 毎... 2007.07.04 帯
帯 麻の半幅帯 初夏をむかえる頃になると、 そろそろ麻でも着ようかしらと思います。 麻の素材感、やっぱりいいですもの。 あのシワになりやすいところも、麻の良さ。 どこまでもナチュラルなのが、 暑い夏には、心地いいんです。 着物の... 2007.06.10 帯
帯 燕の刺繍帯 春の訪れと共に、 燕の姿を見かけるようになりました。 黒と白のきりりとした体に、颯爽と飛行する姿。 燕って本当に美しい鳥だなと思います。 燕が飛び交う姿を見かけたら、 こんな帯でお出かけ・・・なんて、素敵ですよね。 麻地に燕... 2007.05.25 帯
帯 兵児帯 ふわふわ、ゆらゆら。 やわらか素材の兵児帯がなんともおしゃれです。 かわいい色目からシックで濃淡のぼかしのあるもの。 絞りや無地のものも素敵ですよね。 兵児帯なら、着物初めてさんにも 形がつくりやすくて締めやすい。 二本使い... 2007.04.17 帯
アート&デザイン 漫画の元祖、鳥獣戯画は着物にもよく似合う 日本最古のマンガと言われる「鳥獣戯画」 兎・蛙・猿が楽しそうに動き回る姿は どれも愛らしくて、大好きな絵です。 我が家には、和紙に描かれた 兎と蛙の双六の絵がありますが 「鳥獣戯画」をモチーフにした 風呂敷、バッグや帯など 着... 2007.03.01 アート&デザインバッグ&鞄和物履き物帯着物