生活雑貨 包丁研ぎは苦手です 先日、ぶらりとハンズの砥石コーナーをのぞいてみました。砥石コーナーって小さなコーナーだけれど砥石だけでもたくさんの種類があるものですねぇ。ただの割れた石ころのようなものからこれは箱か?と思うくらいツヤツヤの美しい砥石まで。見てると石の博物館... 2009.03.12 生活雑貨
生活雑貨 やま京のちり紙で優雅にちーん 寒い冬から暖かい春へと向かうこの季節。 気持ちは春に向かってうれしいはずなのにもー、このむずむずとぐずぐずの花粉症で辛くてしかたがありません。目の痒みはマメに洗浄してなんとかなりますがぐずぐずの鼻は、ティッシュでかみすぎてもう痛いくらいで... 2009.03.11 生活雑貨
犬 愛くるしい、巻き毛 まるで綿毛のようなふわふわがかわいいと、ビションフリーゼが人気ですね。「ビションフリーゼ」とはフランス語で“愛くるしい、巻き毛”を意味するそうですけれど、じっさいにこのわんこを触ったことがありますが、ほんとにふわんふわんでかわいいです。たん... 2009.03.10 犬
生活雑貨 サスペンダー = おしゃれさん 子供の頃、スカートといえばワカメちゃんやまるちゃんがいつもはいてるような吊りスカートが主流でした。遊んでいると肩からひもがずりっと落ちてねもう、これが煩わしいんですよ。 それで、吊りひもの長さをボタンで調整したり背中のところでばってん... 2009.03.09 生活雑貨
自然&植物 たんぽぽ 春の花といえばタンポポですよね。道ばたや空き地、公園、庭先などいちばんよく見かけるお花、親しまれているお花といってもいいくらいですね。でも、このタンポポ。よく見かけているほとんどのものが外国からやってきた西洋タンポポで、昔からの日本タンポポ... 2009.03.08 自然&植物
生活雑貨 傘のおしゃれ 先日、丸善書店の紳士物コーナーで素敵な傘の柄をみつけました。傘の柄だけを売っているのですが、 材質の美しい木のものや、犬の顔が彫られたお洒落な柄まで傘の柄だけで実に何種類も並んでいました。これは通好みというかさすが紳士というべきか。傘の柄... 2009.03.07 生活雑貨
着物あるき そういえば二条城にいってなかった なんどか京都へ行きながらいつもその周辺を素通りするだけで、いちども行ったことがなかった二条城。でも、行った方から「とてもいいわよ」と聞いたのでならば行ってみなくちゃと行ってきました。世界遺産にも登録されている二条城。築400年以上経っている... 2009.03.06 着物あるき
食 セロリのはなし 先日、スーパーでセロリがごそっと1株100円でした。葉っぱも緑でわっさわさ、茎の部分もいい色してます。両手で抱えるくらいの大きさで100円だなんて〜。セロリ大好きなわたしは迷わず即決買い!いつもは毎日飲んでる豆乳野菜ジュースの中に 少しず... 2009.03.05 食
帯作り 覚王山春祭のフリマに参加します オークションで帯を購入したのがきっかけで 帯作家さんの「わこんようさい」さんと とても仲良くしていただいております。 お互い住んでいるところが名古屋だったというのも あるのですけれど、いいご縁をいただきました。 わこんさんとはカフェでランチ... 2009.03.04 帯作り
映画 憧れの女性ピッピ わたしが物心ついて いちばん最初に「素敵!カッコイイ!こうなりたい!」そう思った“憧れの女性”というのはリンドグレーン作「長くつ下のピッピ」のピッピです。NHKでドラマ化されていたのを毎週楽しみに見て図書館で本も借りて、もうどっぷりピッピの... 2009.03.03 映画