ファション はいからさんが通るで憧れた矢絣(やがすり)の着物 子供の頃「はいからさんが通る」というマンガが大好きで紅緒のおきゃんなキャラクターと“矢絣の着物に袴、ブーツ”というこの姿が子供心に強烈な印象でしてくるくる巻き毛やふわふわレースのドレスよりもこの袴姿にとても憧れました。 その時代のことはな... 2007.03.27 ファション和のある生活和物懐かし物着物
懐かし物 スノードームの遊び方がわからなかった 子供の頃、こういうのとうまく付き合えなかった。 と、いうのか。 どうやって遊んでいいものなか、よくわからなかったなぁ。 本来ならば、静かに振ってキラキラ光る星くずたちや輪投げのイルカの動きを楽しんで、その後はそっと机なんかに置いて静か... 2007.03.26 懐かし物生活雑貨
ファション 「SOU・SOU」の地下足袋スニーカー 足袋+靴=足袋靴 地下足袋+スニーカー=貼り付け地下足袋聞いただけで、どんなものになるのか想像つきませんよね。 この奇想天外な発想の発信地は、京都「SOU・SOU」地下足袋をスニーカーにアレンジしてしまうなんて思いもつきませんが、作品を... 2007.03.25 ファション京都和のある生活和物
ファション 足の指がいっぽんずつ動く心地よさ、五本指ソックス 初めてこの靴下を見た時は、えーっ、なにこの靴下! やだ、やだ、やだ~ こんな靴下ぜったいに履きたくないわぁって、思ったんです。 まったく冗談かと思いましたね。 でも、冷え性の人にはこの靴下らしくて、わたしも冷え性なものですからそ... 2007.03.24 ファション生活生活雑貨
和のある生活 天然樟脳はアロマの香りがする 防虫剤としていれる、樟脳。 昔は季節の変わり目に衣装ケースから洋服をだすと あの樟脳の匂いがいつまでもとれなくて やだなぁーって思ったし、街で樟脳くさい人と すれ違うと「あ、洋服ケースから出したばかりだな」 なんても思ったりしたも... 2007.03.23 和のある生活懐かし物生活雑貨
アート&デザイン 漫画の元祖、鳥獣戯画は着物にもよく似合う 日本最古のマンガと言われる「鳥獣戯画」 兎・蛙・猿が楽しそうに動き回る姿は どれも愛らしくて、大好きな絵です。 我が家には、和紙に描かれた 兎と蛙の双六の絵がありますが 「鳥獣戯画」をモチーフにした 風呂敷、バッグや帯など 着... 2007.03.01 アート&デザインバッグ&鞄和物履き物帯着物